今日も昨日の続きでお客様からお電話いただいた
がん保険の見直しについて書いていきます。
私が考えるのはどうやって家計を守るのかです。
父親が白血病で4ヶ月の入院をしているときに
1番大変だったのは住宅ローンの支払いです。
まだ入院していたのでいいほうです。
入院していれば高額療養費に加えて、医療保険がありますので
月に100万円以上の病院代だったですが問題ありません。
しかし住宅ローンは待ってはくれません。
入院中に傷病手当金があるといっても100%の給料で
一生懸命生活しているのです。
それが約6割になったら住宅ローンは重荷です。
わたしががん保険に求めるものはなにか
それは『住宅ローン』『教育費』の補填です。
この2つが払えれば家計はなんとかなります。
結論を言えばがん保険に求めるものは
『診断給付金』です。
ガンと診断されて200万円〜300万円ぐらいほしいです。
診断給付金は『住宅ローン』にも『教育費』にも使えます。
もちろん入院や通院の治療費にも使えます。
もう1つ。複数回出ること
やはりガンは再発の心配があります。
複数回でないとやはり家計に不安が残ります。
もちろんがんに対して保険ありきではありません。
1番いいのはもちろん現金です。
がん保険はがんにならないと使えませんが
現金は『オールマイティ』です。
そしてもう1つがん保険を選ぶ条件があります。
私がガンになったときの心配『お金』については以上ですが
もう1つの心配が命についてです。
次回はセカンドオピニオンサービスについて書いていきます。
ファイナンシャルプランナー
永野 修
http://fpft.jp/
この企業へのお問合せはこちらから
« 2025年07月 »
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |