
ちょっと前、ある事をするとセリが上手くいくという傾向があるのに気付きました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11927216070.html

今年も木津川市の商工会が大好評のプレミアム商品券を発行します。 市内ではすっかりお馴染みですが、乱暴に解説をしますと「木津川市での買い物は消費税分を商工会が負担してくれる」という何とも太っ腹

昨日、京都中央市場では全農が主催する大きな枝肉共進会がありました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11923949205.html

さる、9月5日に福岡で行われた「九州枝肉共励会」で鹿児島黒牛が2連覇を達成したそうです。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11921948624.htm

5月の組合総会の場で京都市長がぶち上げたイベントが形になってきました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-11920496072.html

今日の京都には鹿児島・出水市からの出荷がありました。 五代目ご贔屓の農家さん通称「ちゃーりー」さんの牛さんも複数あったので、今日はセリ場に行く足取りも軽かったです。 http://ameb

今朝、ケータイから最近めっきり聞き慣れてしまった「市役所からの災害警告メール」の着信音がしました。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho/entry-1191793309

農家さん達から聞いた話なんですが、「この時期にお肉になる牛は苦手な夏の暑さを2回経験しているので肉質が落ちやすい」という定説があるそうなのです。 その説が正解だったのかは分りませんが、今日の出荷

1歳8か月になろうかと言う息子の最近の趣味は乗り物見物です。 ボクも幼少の砌には家族には「ブルドーザー博士」としてブイブイ言わせてたそうなので、順調に後継者として成長してくれてるようですw

当店では祖父の方針によって大量の新聞を購読しております。 だから、大勢の配達員の人が夕刊を届けにやって来るのが日常の風景です。 http://ameblo.jp/nadai-kasasho