「雑談」の記事一覧

山崎法律事務所のブログ


待合室

ナズナ想を更新しました。 家庭裁判所には2つの待合室があります。 申立人用の待合室と相手方用の待合室です。 離婚にしろ相続にしろ,調停では待ち時間が長いです。 http://www.ya


“待合室”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年10月16日

たまにはですけど

ナズナ想を更新しました。 裁判手続では,当事者の合意で裁判を終わらせる和解という手続があります。 そして,和解をするかどうかを判断することは依頼者です。 そして,私の基本的スタンスとしては・・・


“たまにはですけど”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年10月16日

そういうこともあった

ナズナ想を更新しました。 娘の小学校初めての運動会が降雨で打ち切りになりました。 ただ,思い出には残りやすくなりましたし,話のネタにもなりやすくなりました。 ところで,社会生活の上で,交通事故


“そういうこともあった”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年10月05日

「嘘である」

ナズナ想を更新しました。 相手方の主張に対する態度としては「認める」,「否認する」,「不知」です。 しかし,「嘘である」を使う弁護士も出始めています。でも「嘘」は・・・ http://www.y


“「嘘である」”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年10月01日

調停委員

ナズナ想を更新しました。 調停手続きという者があります。 当事者間の合意を形成するための手続で,調停委員が進行します。 調停委員は法律の専門家ではないので,その発言が裁判例・審判例に照らし


“調停委員”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年09月30日

ナズナ想を更新しました。 紙についてのお話を3つ 裁判の記録は紙に書かれています。 これをペーパーレスにしたお話。 そして http://www.yamasaki-lawyersoffice


“紙”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年09月24日

園児送迎バス第1審判決(続)

ナズナ想を更新しました。 仙台地裁の裁判では契約責任に基づく損害賠償が求められました。 未曾有の大災害岳では言い訳できません。 http://www.yamasaki-lawyersoffice


“園児送迎バス第1審判決(続)”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年09月19日

園児送迎バス第1審判決

ナズナ想を更新しました。 仙台地裁は,東日本大震災の津波に巻き込まれて死亡した4人の園児の両親が起こした裁判で,幼稚園に1億7664円の支払いを命じる判決を出しました。 この金額を,交通事故で死亡


“園児送迎バス第1審判決”の詳細は »

| コメント (0) |  2013年09月17日
26ページ目:26ページ中 « 最初«2223242526

カレンダー

« 202505月 »

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別ブログ一覧

カテゴリ別ブログ一覧



弁護士  »  山崎法律事務所