
ヘアークリップの修理も多いですが、バレッタの修理ご依頼もとても多いです。良く有るのが表の飾り部分と止め金具が取れてしまうのと、止め金具が壊れてしまうのですが同じぐらい修理のご依頼があります。今回は止め

こちらの様なヘアークリップのバネ折れはとても多いです。バネが折れてしまいまして使用できません状態になっております。この様になりますと一度こちらのヘアークリップは分解するのですが、今回のご依頼品はすでに

ヘアーアクセサリーにはこの様な大きなティアラも御座います。近年は頭にスッポリと被さります大きな物もお持ち込み頂くようになりました。ティアラのほとんどはアンティモニーと言います素材でとても低い熱で溶けま

最近は、ヘアークリップがバネ折れだけでなく本体の折れや割れの修理ご依頼が増えてきております。中でも一番多いのはバネの部分の蝶番が割れてしまう修理が一番です。この部分は、ヘアークリップの中で一番力が加わ

最近は、またヘアーアクセサリーのデザインが変わってきました。 今までのようなクリップのみのヘアーアクセサリーでなく大きさは少し小さいのですが 持ち手の部分に革が覆い被せてあります。 それによりま

近頃は、かんざしの修理お問合せを頂いております。 かんざしと言いますと江戸時代とかで大変古いものといいますイメージが御座いますが やはりアクセサリーとしてのかんざしはチャント進化をして現代風に変わ

此方のティアラは大変です。 結婚式にお友達から借りてご使用になりましたティアラが使い終わって外したとたん折れてしまったご様子で修理するお店をあちこちと訪ね歩いたご様子いずれも断られてしまいまして困り
« 2025年11月 »
日  | 
						月  | 
						火  | 
						水  | 
						木  | 
						金  | 
						土  | 
					
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 |